やりたいことを“叶える”大学時代の活動とは…?
《目次》
1.何する?大学時代の活動
1-1 夢を見つける方法
1-2 “人生1度きり”やりたいことリストを作成する
1-3 私の“やりたい”を叶えた留学
2.城宝オススメのアルバイト
2-1 “社会勉強”もお金をもらいながら
2-2 オススメは…① 自分の目で見て理解する
2-3 オススメは…② 営業職
3.まとめ
※本体験談は2016年に大学3年で起業した元女子大生起業家の城宝薫によるものです。
城宝薫に関してはこちらからご覧ください。
1. 何する?大学時代の活動
大学に入ったらやりたいこと。あなたは書き出したことはありますか??
今からでも遅くありません。大学生のうちにやりたいことリストを作成しましょう!
1-1 夢を見つける方法
私は中学・高校と学校の規則が厳しい女子高に通っていたため、初めてのアルバイトは大学へ入ってからでした。高校卒業前から「どんなアルバイトをしようか」楽しみに考えていました。
「キラキラ女子大生のするアルバイトは何か」「私の憧れるアルバイトは何か」考えた結果、いくつかアルバイトが挙げられました。それが以下でした。
・カフェの店員さん
・塾講師、家庭教師
・銀座、代官山のイタリアン、フレンチレストランの店員さん
まずはそこから始めてみました。
ここからが本題です。
今回のテーマでお伝えしたいことは、“やりたいことを叶える”大学時代の活動です。
まずは、やりたいこと・夢・興味のあることから、人生1度はやりたいことリストを書き出してみましょう。
そこから共通部分を見出し、アルバイトやインターンシップ、留学を通じてやりたいことを叶えていきましょう。
1-2 “人生1度きり”やりたいことリストを作成する
学生で起業したい、好きなことを仕事にしたいと取り組んでいる人はこの記事の読者の方には多いと思います。1度はやりたいことリストを作り、趣味、夢をどう見つけていくのか。それは、何でもよいです。
・バンジージャンプをする
・海外旅行をする
・ママになる
・ビジネスを学ぶ
何でも書き出してみましょう。
そこから、次の2つのグループに分けます。「時間があるからできること」と「この規模でお金があればできること」そして、それを順に並べます。
一つ一つに優先順位も振りましょう。ここまでできたら、実行あるのみ。
その内容にあったアルバイト・インターンシップに取り組みます。
1-3 私の“やりたい”を叶えた留学
当時の私がやりたいことの一部を紹介します。
・海外に長期で行きたい
・ビジネスを学びたい
・グローバルに活躍したい
この3つを叶えたのが留学でした。
語学を学ぶ、友人を作る…といった理由で、留学が目的となっていませんか?
私はこの3つを叶えるための手段として、留学を選びました。
やりたいことリストを作成し、目的をはっきりさせてから動くことでやりたいことを叶えることが出来ました。
留学先のメキシコでは、ビジネスコンテストに出場しました。
この経験を通じて、企画提案することを学ぶことが出来ました。
メキシコのマーケットを見極め、
「日本の商材からメキシコで何が今後売れていくか」
「なぜ売れるのか」
「どのくらい売れるのか」
「マーケットがどうなっていくのか」を考えました。
メキシコの大学の学生さんと日本の学生が一緒に、現場調査をし、売れ行きやビジネスマーケティングを考えました。これは、本当に学生時代にやってよかったと思っております。
2.城宝オススメのアルバイト
やりたいことリストを実践していくと、思っていたよりも面白くない、楽しくないということもあるでしょう。その場合は次の項目へ進みましょう。
新しい発見や楽しさを感じられたらもう一歩先へ進みましょう。
その中で、やってみようと思ったことを、インターンシップやアルバイトに落とし込んでみてはいかがでしょうか。
2-1 “社会勉強”もお金をもらいながら
“大学生”“アルバイト”の肩書でお金をもらいながら働き仕事をするとプレステージに入る感覚になります。つまり、お金をもらいながら仕事を学び、市場を勉強することになります。
これは学生でなければできないことの一つです。
2-2 オススメは…① 自分の目で見て理解する
ちょっと大変そう、と一度は迷うような仕事をすることです。
働き方改革という言葉を耳にすることが数年前から増えてきたように感じます。
私がお伝えしたいことは、世の中の新聞・メディアで書かれている事を“自分の目で見て疑え”ということです。
例えば、ブラック企業。ブラック企業の根本定義をあなたは理解していますか?
学生という立場で企業と関わる機会は少なく、難しいかもしれませんが、働いてみたら分かります。ブラック企業とは、ただ単に長時間労働なのか、それとも険悪な雰囲気のことをいうのか、問いを持ち自分の目で見て理解をすることが大切です。
“大学生”という立場の肩書で社会勉強ができることは恵まれていることでもあります。
私も就活に役立つアルバイトがしたいという気持ちがきっかけではありましたが、ここで楽しく働くことができれば、どんな環境も楽しめるなと思いました。
2-3 オススメは…② 営業職
オススメの2つ目は、営業に挑戦することです。
営業は、新規のお客さま開拓だけではありません。様々な力を養うことができます。
「市場のニーズを理解する能力」
「それを提案する能力」
「1つの目標へチームとして向かうチームワーク」
「毎月毎月達成していくコミットメント力」 etc...
仲間みんなで目標を達成できたら嬉しいものです。
1つの数字に対してコミットしていけることを経験できたことは、今でも全員が頑張れる環境作りを考えることに活きています。
3.まとめ
やりたいことリストを作成して上からどんどん実行していく
ちょっと大変かも…という環境に身をおき社会勉強をする。オススメ職種は営業!
アルバイト1つ、留学1つ決めることも、それは人生を決める選択であるということです。
せっかくならば、自分の楽しいこと・好きなこと・面白いことに舵をきっていきたいですよよね。
Produce by Manami kawahara and Yumiko asami